水炊きや、冷や奴を食べたくて食べたくて、それなら醤油よりポン酢の方が絶対美味しいのでポン酢を買いにSunnybankにある韓国系のHanaro Martに行ってきました。
ポン酢が2種類あり、シマヤの『味付 鰹、昆布だし入り ぽんず』かミツカンの『味ぽん』の2択でした。小さい頃から我が家では味ぽん派だったので見慣れたパッケージの味ぽんを迷わず手に取ったのですが、なんか違和感がありました。もう一度よく見ると英語のラベルの下は全て中国語で書かれていたのです。味ぽんは中国からの輸入品だったんです。そこでシマヤのポン酢を見てみるとコチラは日本で販売されている物。中国の味ぽんも日本で製造されているなら安心できるのですが他にも用事があり、急いでいたのでシマヤをチャレンジしてみようとシマヤのポン酢を買いました。
さてその夜、豆腐の水を切り、ねぎを刻み上にのせ、このポン酢をかけて口へ…。ん、なんか違う。不味くないけど、期待したて味がでてこなくて美味しくない。これは失敗したーーーと落ち込みました。
成分表をシマヤとミツカンのホームページで調べてみたら以下の様に
【シマヤ ポン酢】しょうゆ(本醸造)、醸造酢、食塩、砂糖、ゆず果汁、柑橘果汁、かつおぶしエキス、こんぶエキス、調味料(アミノ酸)、酸味料、カラメル色素、香料、(原材料の一部に小麦、オレンジ、大豆、りんごを含む)
【ミツカン 味ぽん】本醸造しょうゆ(大豆:遺伝子組換えでない)、果糖ぶどう糖液糖、かんきつ果汁、醸造酢、食塩、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、(原材料の一部に小麦を含む)
味ぽんの方がかんきつ果汁多め、醸造酢少なめなんですね。出汁も入っていないので醤油にゆずを搾った様なシンプルな味わいです。
今回は完全に失敗しましたね。次回は中国産であろうと、味ぽんを買おうと思います。
ちなみにみなさん、ポン酢は何派?地域が関係しているのかは分かりませんが、我が家(神戸)ではミツカンの味ぽんです!